家計画

カーポートをコーナンで付けたときのやりとりを公開!【安いけど大丈夫だった?】

コーナンカーポートやり取りを公開

こんにちは!のっち(@nocchi_nochilog)です!

ぱんだはし
ぱんだはし
カーポートってホームセンターでもあるけど、大丈夫なんかなー?

カーポートって車とか自転車とか汚れにくくなりますし、庭で遊ぶときも日よけになったりでいいですよね!

というわけでわが家もカーポートを付けようとしたのですが、LIXILとかは材料費だけで20~30万円とかで高い!

一方で、コーナンとかのホームセンターでもカーポートがありますが、なんか異様に安くて逆に不安になります。

わが家は、カーポート自体の機能は変わらないだろう!ということで、コーナンにお願いしました。

そのときのやり取りを紹介していきます。

ちなみに、カーポートの機能を比較して、どういう理由でコーナンを選んだのかについては、以下の記事で紹介しています。

コーナンカーポートを比較してみた
コーナンのカーポートが安すぎるので比較してみた!【安くて品質の良い驚きの理由】 LIXILとかのカーポートと比べて、コーナンのカーポートは何か裏があるんじゃないの?というくらい安いです。 わが家...

良ければ見てください!

コーナンに見積依頼

コーナンのチラシに書いてあったカーポートの価格は、正直信じられなかった(笑)ので、わが家の近所にあったコーナンに見積依頼をしました。

「きっと、こんだけ安いのは何か裏があるに違いない!」と思ってました。

(だって、LIXILでは30万円近いものが、コーナンでは10万円を切るんですよ?)

コーナンのリフォームカウンターというところで話を聞いて、チラシの通り、2種類のどちらかしかないという説明を受けました。

(2種類とは、マイフィールポートとヴァンポートです。)

ですが、「見積は現地調査をしないと作れません」とのことでした。

なので、いくつかの希望日を出して、業者からの電話を待つことになりました。

ちなみに、コーナン自体がカーポートを付けるのではなく、コーナンがどこかの業者(地域ごとにいる業者)にお願いをしてくれます。

カーポートの現地見積

わが家の場合、3/12(土)に見積依頼をコーナンでして、3/17(木)に業者から電話がきて、3/20(日)に現地見積をしてもらいました。

現地見積にかかった時間は、だいたい1.5時間というくらいでした。

業者の方は1人で、リフォーム会社にいそうな人だなーという感じでした(笑)

現地調査を兼ねているので、

「これくらいの大きさのカーポートならこの辺まで屋根がきて、、」とか、「柱をこの辺に埋めますね」とか、「カーポートの屋根をここまで持ってきちゃうと玄関ドアに当たりそうですね」とか。

そんな感じのことをメジャーで寸法測りながら説明してくれました。

完成後のイメージをわかりやすく教えてくれたので、助かりました!

一通り現地調査が終わったあとに、見積を作成してくれました。

その見積がこちら!!

(画像はタップで拡大するよ!以降同様だよ!)

コーナンカーポート 見積

2022/3月時点の見積ですし、わが家の場合の見積なので、あくまで参考程度としてください。

ですが、カーポートの材料費と施工費はチラシに載ったまま!増えた項目と言えば、

「柱の基礎のコンクリート」、「玄関ドアに当たらないようにカーポートのパネルをカット」これらの費用で、そりゃ必要だなっていう費用です。

そして、この追加費用もあんまり高くないので、逆になぜそんなにもLIXILとかは高いの!?と思うくらいです。

というわけで、わが家としてはかなりカーポート代が浮いたので、そのまま契約させてもらいました。

工事日は、カーポートが納入でき次第調整するとのことで、その日は解散となりました。

コーナンカーポートの納入日

コーナンのカーポート(わが家はマイフィールポートのラウンドタイプで、熱線吸収ポリカーボネート)は、4/8(金)に入荷するとの連絡を受けたので、4/10(日)に工事日を設定しました。

やっぱり土日は予定が埋まりやすいらしく、運良く早めの日にできて良かったです。

というより、これはコーナンが悪いわけではなく、業者が悪いのですが、もう少し早めに言ってほしいですよね(笑)

4/8(金)に納入されるのは、もう少し前からわかっていたはずですし。。

まぁわが家の場合、結果オーライです。

結果的に、現地見積もりしてから、3週間後にカーポート設置工事が決まりました。

コーナンカーポートの設置工事

コーナンのカーポート設置工事は、4/10(日)の朝8時前から始まりました。

何という朝の早さ!

現地調査は済んでいるので、最終確認をした上で、さっさと工事をはじめてくれました。

時間としては、だいたい3時間くらいかかって、11時頃に終わりました。

わが家の場合、部材の切断作業とかも必要だったので、少し時間がかかったものと思われます。

そして、現地調査時も気にしていた、「玄関ドアの開閉時にカーポートと当たらないか」というのも、しっかりと確認してくれました。

作業はねじを締めるときがちょっとうるさかったですが、短時間だったので、そこまで気になりませんでした。

引越段ボールを空ける作業が忙しかったから気付かなかっただけかもしれませんが(笑)

(それにしてもインパクトドライバーってまぁまぁな音しますよね。。機構上しょうがないんでしょうけど。。)

特に現地での追加作業も請求されることなく、当初の見積もり通り終わりました。

コンクリート(モルタル)が固まるまで、少し支えが必要とのことで、1日は突っ張り棒のようなものが出たままで放置でした。

「明日に棒を外しに来ますねー!」

と言い残して、工事の人は帰っていきました。

棒は誰もいなくても勝手にはずしておきます!とのことだったので、特に立ち会い不要で助かりました。

ちなみに作業してくれたのは2人でした。

カーポートを支えている状態

。。。

そして、その翌日。

棒を取りには来ませんでした。。。!

え?騙された??と思っていると、、

その翌日の朝6:30くらいにはずしに来てました。

丸2日近くは固まるまで待つ必要があったのかな?と思いつつ、まぁいっかという感じです。

結果として、かなり安くカーポートがゲットできました!

玄関ポーチを覆ってくれる大きさなので、雨でも快適です!

さいごに

コーナンでカーポートをつけてみたときのやり取りを紹介しました。

正直、コーナンで十分ではないかと思います。(設置して半年以上経ち、台風時期も過ぎましたが、まったく問題なしです!)

もちろん、カーポートにオプションつけたり、自由度が高いのはLIXILのような大手メーカーだと思いますが、シンプルで良いから安くおさえたい!という方は、コーナンがおすすめです!

ちなみに、カーポートの比較記事は以下に書いてますので、よければどうぞ!

コーナンカーポートを比較してみた
コーナンのカーポートが安すぎるので比較してみた!【安くて品質の良い驚きの理由】 LIXILとかのカーポートと比べて、コーナンのカーポートは何か裏があるんじゃないの?というくらい安いです。 わが家...

あなたの参考になればうれしいです。

 

他にも30坪の間取りを以下の記事でまとめていますので、良ければご覧ください!

30坪間取り
30坪総2階建ての間取りに住んでみた結果【一戸建ての家】 わが家は土地面積31.6坪、家の延床面積29.4坪の30坪コンパクトハウスです。 30坪の土地に対してどのような家...

住宅ローンを複数検討しなくて失敗した話はこちらから!

モゲチェック
住宅ローン落ちてわかった、後悔しないためにしておくこと 「一部上場企業に勤務、年収は右肩上がり、他に借入ローン無し」この条件で住宅ローンの本審査に落ちるわけないと思っていました...
30坪ローコストハウスの住人
のっち
土地面積31.6坪・延床面積29.4坪の30坪ハウスを建築し、住んでます!
その経験を活かして家づくりや生活について発信中です!

FP2級・AFP資格所有
インスタでは建築状況や家の内部を赤裸々公開中!ぜひ遊びに来てね!
\ Follow me /