
玄関屋外のライトをセンサーライトにしてみた!【気になる値段と効果】
2023年1月18日 nocchi
のちぐらし
後付けのセンサーライトというものが多数あったりしますが、新築の場合は、きちんと埋め込み型のセンサーライトを付けておきたいとこ …

階段のブラケット照明のおすすめ!住んで気付いた本当のおすすめとは?
2023年1月1日 nocchi
のちぐらし
階段がある場合、だいたいがブラケット照明というのが付くと思います。
天井に付いているのではなく、壁から生えてるような照 …

エネファーム設置で電気代とガス代はどうなったのか?【エネファーム代とトントンは嘘だった!?】
2022年8月22日 nocchi
のちぐらし
わが家はエネファームを契約してみました!
その理由は、「乾太くんがもらえるから」と「夫のテレワークにより昼間の電気代が増えるか …

エネファームを契約してみた!契約理由と工事の流れを紹介!【戸建て】
2022年8月21日 nocchi
のちぐらし
最近はZEH(ゼッチ)がはやってきて(というか、国として標準仕様になりつつある)、太陽光発電とか蓄電池とかつけたりする人も増 …

玄関のコンセント位置はどこがいい?【アレの置き場所も要チェック!】
2022年8月8日 nocchi
のちぐらし
玄関のコンセントについて、数は以下の記事で紹介した通り、わが家は2口分だけです。
電動自転車の充電さえできれば良いかな …

壁掛けテレビの金具を自分で取り付けてみた!【素人でもできたコツを紹介】
2022年5月18日 nocchi
のちぐらし
わが家は、壁掛けテレビの金具を自分で取り付けました。
本当は建築会社さんにお願いしたいところですが、施主支給とかできな …

コンセントの図面記号まとめ【細かい違いが大きなミスに!?】
2022年5月15日 nocchi
のちぐらし
電気図面まで来たということは、間取りはほぼ決まったということでしょうか。
間取りのときにも知らないことがたくさん出てき …

洗濯機のコンセント位置と高さはこう決めた!【忘れがちなアレに注意】
2022年5月11日 nocchi
のちぐらし
洗濯機のコンセントの高さですが、地味に悩みますよね。
あんまり高すぎると目立ってしまいそうだし、低すぎると洗濯機に当た …

テレビのデザインアンテナを屋根裏につけた!【業者名と値段を公開】
2022年5月4日 nocchi
のちぐらし
新築戸建の場合、「テレビのアンテナは自分で付ける」というのを知りませんでした。
なので、テレビなんて当たり前に映るでし …

テレビアンテナの業者をみずほアンテナにしてみた!【見積もりは正しいのか?】
2022年5月3日 nocchi
のちぐらし
新築戸建の場合、アンテナ工事を自分で手配しないといけないこともあります。
わが家の場合、アンテナ工事は自分で申し込む必 …