家計画

コンセントの図面記号まとめ【細かい違いが大きなミスに!?】

こんにちは!のっち(@nocchi_nochilog)です!

ぱんだはし
ぱんだはし
電気関係の打ち合わせが始まったけど、コンセントの記号の見方を忘れてしまったー!

電気図面まで来たということは、間取りはほぼ決まったということでしょうか。

間取りのときにも知らないことがたくさん出てきたのに、電気関係でもまた知らないことがたくさん!

ということで疲れますよねー。。

そして、コンセントの記号は細かい種類が多くてよく分からない。。

というあなたのために、コンセント記号をまとめておきました。

あくまでわが家が出会った記号を書いてますので、不足しているのもたくさんあると思います。

そして、建築会社によっては、微妙に書き方が異なる可能性もあります。ご注意ください。

ちなみに、わが家は土地面積31.6坪、延床面積29.4坪の30坪ハウスです!

この他にも記事を書いてますので、良ければ見ていってください!

コンセントの記号一覧

早速ですが、コンセントの記号一覧を紹介していきます。

横にスクロールして見てね!

図面の記号 意味 仕上がり画像
コンセント記号_ノーマル 2口コンセント 太線部分の壁面に付ける コンセント写真_ノーマル
コンセント記号_TV端子 TV用の端子が付いている。コンセント口は無い コンセント写真_TV端子
コンセント記号_電話線 電話回線が付いている。わが家は空配管(電話線は通してない) コンセント写真_電話線
コンセント記号_アース付き アース付きのコンセント(2口)。洗濯機とか大きめの家電には必要 コンセント写真_アース付き
コンセント記号_LAN回線 ネットのLAN回線 コンセント写真_LAN回線
コンセント記号_防水加工 防水(Water-Proof)加工がされたコンセント。外で使われる。 コンセント写真_防水加工
コンセント記号_ブースター用 ブースター用。テレビアンテナの取り付け時に使う。 コンセント記号 アンテナ用

ここではコンセントについてのみ書いてますので、電気とかは割愛してます。

いくつか細かいですが、注意点を紹介します。

細かい注意点① コンセントの向き

コンセントの向きは、特に図面に書いていない場合は、縦向きです。

2口の場合は、縦に2口並んでいます。

横向きにも出きるので、場所によっては横向きにすると、スッキリ収まるかもしれません!

特に、キッチンのところなんて、横向きがめっちゃ便利です!

コンセント横向き_キッチン

細かい注意点② コンセントの高さ

コンセントの設置高さは、コンセントの中心で、床から25cmが一般的だそうです。

特に変えたい場合は、伝えましょう。また、床からの高さも念のため聞いておきましょう。

その他特殊な場合、例えば、エアコンのコンセントとか、洗濯機のコンセント位置とかはちゃんと図面に、「H=FL+1200」とか書いてます。

この、FLというのは、Floor Levelの略で、床面を表します。

先ほどの「H=FL+1200」の場合、「床から1200mm(=120cm)の高さにコンセントがありますよ。」という意味になります。

洗濯機コンセントの高さ

洗濯機のコンセントについては以下の記事に書いています。

洗濯機のコンセント位置と高さはこう決めた!【忘れがちなアレに注意】 洗濯機のコンセントの高さですが、地味に悩みますよね。 あんまり高すぎると目立ってしまいそうだし、低すぎると洗濯機に...

細かい注意点③ コンセントカバーの種類

インスタなどでは、「コンセントカバーをおしゃれなものに変えてもらった!しかもタダ!」なんて投稿を見かけます。

ですが、うちの場合は、変更不可でした。

とりあえずどんなカバーが付くかを聞いてみて、気に入らないならダメ元で聞いてみるのをおすすめします。

どんなのに変えれるかは、わが家は変えれなかったので知りません。。(すみません。)

・  ・  ・

注意点はこんな感じです!

これでみなさんも、バッチリ図面が見れますね!

もしここに載ってないコンセント記号があれば、教えてください。表に追加していきます。

コンセントの数

コンセントを決めるうえで、どれくらいのコンセントを置けば良いの?と悩むと思います。

わが家の場合のコンセントについては、以下の記事でまとめてみましたので、良ければ参考にしてください。

2畳当たり1個が良いという定説がありますが、本当なのかわが家の例をもとに検証してみています。

コンセント数と配置
【新築30坪】コンセントの数と配置はこうなった!【数の目安は本当か?】 といったように、コンセントの数がどれくらい必要で、どのような配置にしたら良いか悩んでいるのではないでしょうか。 わ...

さいごに

コンセントの図面の見方について紹介しました。

辞書のように使ってもらえたらと思います。

また、わが家のコンセント配置については上の別記事で紹介していますので、良ければ参考にしてください!

あなたの参考になればうれしいです。

 

他にも30坪の間取りを以下の記事でまとめていますので、良ければご覧ください!

30坪間取り
30坪総2階建ての間取りに住んでみた結果【一戸建ての家】 わが家は土地面積31.6坪、家の延床面積29.4坪の30坪コンパクトハウスです。 30坪の土地に対してどのような家...
30坪ローコストハウスの住人
のっち
土地面積31.6坪・延床面積29.4坪の30坪ハウスを建築し、住んでます!
その経験を活かして家づくりや生活について発信中です!

FP2級・AFP資格所有
インスタでは建築状況や家の内部を赤裸々公開中!ぜひ遊びに来てね!
\ Follow me /