玄関ドアの飾り付け方をまとめてみた!【お正月・クリスマス】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは!のっち(@nocchi_nochilog)です!

ぱんだはし

玄関ドアに飾り付けをしたいんだけど、どんなのが良いの~?

クリスマスにお正月、玄関に飾り物をしたいな~と思う季節ですよね。

そして、わが家も正月だけは玄関ドアに飾り付けをしています。

そんなわが家がどのように飾り付けをしているか、紹介していこうと思います。

目次

わが家の玄関ドアの飾り付け方

玄関ドア飾り 飾り付けた全景

わが家の玄関ドアは、リクシルのジエスタ2防火戸・P16という使用です。

玄関ドア飾り リクシルジエスタ2

そして、実は玄関ドア、一部分だけ外側であっても磁石が引っ付きます。

玄関ドア飾り 磁石取り付け

なので、マグネット型のフックを取り付けることで、あっさりと玄関ドアに飾り付けができてしまいます。

わが家の場合は、玄関ドアにずっとフックがある状態は、あまり見栄えが良くないかな~と思って、飾り付けの期間だけマグネットフックを取り付けることで、玄関の飾り付けをしています。

意外と磁石が付く範囲が無いか、確認してみてください。

以降では、磁石が引っ付かない場合の飾り付けについて紹介していきます。

マグネット以外の飾り付け方

マグネット以外で玄関ドアを飾り付ける場合となると、方法は大きく3つあります。

玄関ドアの飾り付け方
  1. 粘着テープでフックを貼り付ける
  2. 玄関ドアの上部からフックを出す
  3. 玄関ドアの裏からヒモを出してくる

それでは、順に紹介していきます。

玄関ドアの飾り付け方① 粘着テープ

玄関ドア飾り 粘着テープフック
ダイソーオンラインより引用して作成

フックの裏に粘着テープを貼り付けて、それを玄関ドアに付ける方法です。

これならどこでも好きなところに付けられるので、自由度が高く、簡単な方法です。

デメリットとしては、粘着テープをはがすときに、テープが玄関ドアに引っ付いてしまうことがあることです。

これを防ぐために、マスキングテープを玄関ドアに貼って、その上にフックを取り付けると良いでしょう。

また、粘着テープタイプの場合、飾り付けをしていない期間も玄関ドアに付けたままになってしまいます。

毎回外して、飾り付けをするたびに100均などで粘着テープ付フックを探して買うのも面倒です。

そうなると、玄関ドアに付いていても、フックに見えないようなおしゃれなデザインが欲しくなってきます。

わが家が見つけた限り、下のリクシルの商品がかなり良さそうです。

これなら、フックという感じが無いので、年中つけていてもそこまで変ではないと思います。

100均などに比べると、かなり高くなりますが、こだわりたい方にはおすすめですよ!

玄関ドアの飾り付け方② 上部からフック

玄関ドアの上部にフックを引っかけて飾るという方法です。

これなら、飾りたいときにだけ玄関ドアの上部に引っかけて使えるので、便利です。

デメリットとしては、玄関ドア上部に隙間が無くて、そもそも対応していない玄関ドアもあることと、飾り付けの上の方にフックが見えてしまうことです。

玄関ドア飾り 上部からフック
楽天市場より引用して作成

玄関ドアが対応しているかどうかは、玄関ドア上部の隙間とフックの厚みをよく見ないといけません。

玄関ドアの飾り付け方③ 裏側からフック

玄関ドア飾り 裏側からヒモで取り付け
玄関ドア飾り 裏側からヒモ

玄関ドアの裏側、つまり部屋の中側にフックをつけて、そこからヒモで吊り下げる方法です。

これなら外側にフックが見えないのと、取り付けは簡単なのがメリットですね。

ただ、室内から見たときはフックが常に見えてしまう状態ですし、外側もひもが丸見えの状態になるというのがデメリットです。

さらに、フックを反対向きに付ける必要があるので、やっぱり室内から見たときの見た目が悪くなってしまいます。

ただ、わが家のように玄関ドアの内側であれば磁石面が多い場合なんかは、玄関飾りをつけるときにだけフックを付ければ良いので、良い方法かもしれません。

玄関ドア飾り 風にあおられそう

また、糸やひもで垂らすようになるので、風が吹いたときに飾り付けが風にあおられるという可能性もあります。

風が良く当たるような場合は、要注意ですね。

お正月の玄関飾りはいつまで飾る?

玄関ドア飾り お正月 いつまで飾る

わが家が玄関飾りを飾るときは、だいたいお正月のときです。

それでは、お正月の玄関飾りについて、どれくらいの期間飾っておけば良いのか、ここで紹介しておきます。

一般的に、お正月飾りを飾る期間としては、下記が良いようです。

正月飾りを飾る期間:12/28~1/7

飾り始めは、12月13日の「正月事始め」以降であれば、基本的にいつでも構いません。

ただ、クリスマスムードの中、正月飾りを飾るご家庭は少ないと思いますので、

だいたい12/26以降になりそうです。

そんな中、12/29は、29日が”二重苦”日と読み替えられることや、12/31では「一夜飾り」となってしまって、神様に失礼などと諸説あることから、12/29と12/31は避けられることが多いです。

なので、12/28か12/30くらいから飾り始めるのが良さそうです。

ただ、12/30は旧暦では大晦日らしく、30日でも一夜飾りになってしまうという考え方もあるそうです。

28日であれば、8が末広がりで縁起が良いので、ベストかなと思います。

一方、いつまで飾るかについてですが、松の内までは飾っておくのが一般的です。

松の内というのは、「正月事始め」から神様が帰っていくまでの期間とされています。

ただ、この松の内は地域によって異なり、以下のように風習があるようです。

松の内の終わり
関西1月15日
沖縄1月14日や1月20日など
関東など上記以外1月7日

周りの様子も見ながら、片付ければ良いかと思います。

ただ、だいたい1月15日に昨年分の縁起物関係や正月飾りを焼く神社が多いと思いますので、関西では遅くとも15日に取って、その日に神社に出しに行く方が無難な気がします。

さいごに

玄関ドアの飾り付け方について紹介しましたがいかがでしょうか。

玄関ドアがきれいに飾られていると、家に帰った時にテンション上がりますよね!

わが家はお正月期間以外にも何か飾りたいな~と思いつつ、なかなかできていません(笑)

あなたの参考になればうれしいです。

その他にも、わが家が暮らしを良くするために買ったものを、以下の記事にまとめていますので良ければ見てください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次