寝室

寝室エアコンはどの位置がベスト?【わが家の例を紹介!】

寝室エアコン アイキャッチ

こんにちは!のっち(@nocchi_nochilog)です!

ぱんだはし
ぱんだはし
寝室のエアコンってどこが良いのかな~?

寝室のレイアウトを考えるときに、エアコンの配置が気になりますよね。

寝てるときにエアコンの風が当たりまくると嫌だなーと思ってました。

ですが、実はわが家の場合、バルコニーの関係でほぼ2択でした。

その内容も含めて、寝室のエアコンの位置について紹介していきます。

わが家の寝室のエアコンの位置

早速ですが、わが家の寝室のエアコンの位置はこちらです。

寝室エアコン 間取り図 寝室エアコン 全景

写真を見てもらうとわかりますが、ベッドの頭側にエアコンが来ています。

わが家は最初、「この位置だと寝てるときにエアコンの風が当たりそう。。!」と思い、位置を変えようと思いました。

寝室エアコン 風が当たりそう

エアコンの位置としては、下の画像のように、寝てるときの頭側の横の辺りが良いなーと思っていました。

この位置であれば、エアコンの風が直接当たらずに、部屋の温度をうまく調整できそうだと思ったからです。

寝室エアコン 理想

ですが、その位置にはエアコンを置けませんでした。。

なぜかというのを紹介していきます。

エアコンの配置の制限

先ほどの位置にエアコンを置こうとすると、室外機の位置はその壁の下になります。

わが家の寝室は2階にあるので、ベッドの頭側にエアコンを置こうとすると、室外機は1階まで降ろさないといけなくなります。

寝室エアコン 1階に室外機

わが家のように、寝室にバルコニーが隣接する場合は、よくあるかと思います。

そうなると、やっぱりバルコニーに室外機を置いた方が良いような気がしてきます。

わが家も、わざわざ1階まで長々とエアコンの管を降ろしてまで、ベッドの頭側にした方が良いのか。。というので悩みました。

結論として、「エアコンの風の向きを変えれば別に問題ないのでは?」と思い、バルコニーに室外機が置ける配置に限定して、エアコンの位置を考えました。

寝室エアコン 室外機

こうすると、エアコンの配置は下の画像のように、2ヶ所のどちらかになります。

寝室エアコン 配置案

この内、上側(配置案2)にエアコンを配置する場合は、そのまままっすぐ風を送ると、奥まったところに風がたまりそうで、見送りました。

寝室エアコン 配置案2の場合

また、この位置にしてしまうと、家を外の正面から見たときに、ど真ん中くらいにエアコンの配管が見えてしまい、目立つと思ってやめました。

寝室エアコン 配置案2 外観

その結果、いまのエアコンの位置(配置案1)に落ち着きました。

寝室エアコン 配置案1

エアコンの風は当たるのか?

さて、寝室のエアコンの位置を決めるときに、エアコンの風が当たるかを気にしましたが、わが家の配置の場合、風が直接当たるのでしょうか。

実際にエアコンをつけてみた感じ、暖房であっても冷房であっても、エアコンから出る風の向きを、上向きかつ横向きにすれば、風は当たりません。

寝室エアコン 風向き

なので、実は風が当たるかについてはそこまで考えなくても良かったのかなという気がします。

しかも、わが家の寝室を見てもらうとわかりますが、間取り図面とは違って、シングルベッドとセミダブルベッドを並べて置いています。

こうなると、もしも頭側にエアコンを持ってきていたら、なんとほぼ真上にエアコンがある状態になってました!

寝室エアコン 真上にエアコン

わが家としてはこの状態の方が嫌なので。。結果的に、いまのエアコンの位置で良かったなと思います。

寝室のエアコンの位置はどこが良いか

エアコンの位置のベストとしては、わが家が最初にしたかった、ベッドと平行に風が出るような配置だと思います。

寝室エアコン ベッドに平行

上の画像のように計画できれば、ベストだと思います。

ですが、

  1. バルコニーの位置
  2. 実際に置くベッドの大きさ

これらから、綿密に計画しておく必要があります。

ベッドと平行に配置するのが良いと言いつつも、頭の上にあるのは、圧迫感や水漏れの可能性なども考えると、最も悪い置き方になりそうです。

つまり、ベストな位置と最悪の位置は、紙一重にありそうです。

寝室エアコン ベストとは紙一重

このことから、わが家としては、無難に置ける配置が良く、ベッドに垂直な方向の方が、ベストではないかもしれませんが、ベターなエアコン配置にできそうです。

その中でも、足元を垂直に風が通るパターンは、直接風が当たりませんし、良さそうです。

わが家の場合は、間取り的に奥まっているところがあるのでやめましたが、いま思うと、別に足元の方でも良かったかなと思います。

ちょっとの奥まり部分なんて、エアコンの効きにはほぼ影響無かったかもしれません。。

寝室エアコン 奥まった部分

さいごに

わが家の寝室のエアコンの位置を紹介しましたが、いかがでしょうか。

たかがエアコンの位置、されどエアコンの位置ということで、考えることが意外とあることがお分かりいただけたかと思います。

エアコンの配置とともに、窓の配置なんかも重要なポイントですが、それについては以下の記事で書いています。

寝室窓 アイキャッチ
寝室の窓はいらない?わが家が窓を減らした理由! わが家の場合、寝室に窓は1か所だけです。 実はもう1か所あったのですが、無くしました。 窓を無くした理由と、...

また、エアコンのコンセントについては、ある方法で配置すれば、コンセントを隠せるのでおすすめです。

それについては以下の記事をどうぞ!

エアコンコンセント
エアコンのコンセント この位置は後悔する!【天井配置の罠】 そう思ってる方、ちょっと待ってください!! エアコンのコンセントは結構重要で、配置の仕方によっては損してしまうこと...

わが家の7畳寝室については、以下の記事で書いてますので、こちらも良ければどうぞ!

7畳寝室 アイキャッチ
7畳の寝室は狭いのか【3人家族のわが家の例を紹介!何畳がおすすめ?】 寝室の広さはどれくらいあれば良いのか悩みますよね。 単に大人2人が寝るだけであれば、そこまでスペースはいりませんが...

あなたの参考になればうれしいです!

 

他にも30坪の間取りを以下の記事でまとめていますので、良ければご覧ください!

30坪間取り
30坪総2階建ての間取りに住んでみた結果【一戸建ての家】 わが家は土地面積31.6坪、家の延床面積29.4坪の30坪コンパクトハウスです。 30坪の土地に対してどのような家...
30坪ローコストハウスの住人
のっち
土地面積31.6坪・延床面積29.4坪の30坪ハウスを建築し、住んでます!
その経験を活かして家づくりや生活について発信中です!

FP2級・AFP資格所有
インスタでは建築状況や家の内部を赤裸々公開中!ぜひ遊びに来てね!
\ Follow me /