こんにちは!のっち(@nocchi_nochilog)です!
火災保険ってどんなの入ればいいの~?地震保険っている?
戸建てを購入する際に、火災保険に加入が必要だと思います。
住宅ローンを組むときに、火災保険に入るのが条件になっていたりするからです。
住宅ローンによっては、提携の保険会社の火災保険の加入を勧められるかもしれませんが、そうでないなら自分で選ばないといけません。
わが家も「好きなとこで火災保険に入ってください」という感じでした(ちなみに住宅ローンはauじぶん銀行です)。
好きなとこと言われても。。。という感じでしたが、やむをえません。調べました。
と、いうわけで、わが家が火災保険に入るときに使ったものや調べたものを紹介しようと思います!
保険会社比較サイトの比較を見たいという方は、下の目次から飛んでください!
火災保険 保障したもの
火災保険は様々なものを保障することができます。
当たり前ですが、火災に対して保険金がもらえます。
また、水災に対しても保障することもできます。
水災のなかには、洪水や大雨による浸水による被害などが含まれます。
ちなみに、津波に対しては、地震保険の方なので、火災保険だけではカバーできません。
また、水災つながりで、配水管(トイレとかお風呂とか)からの水漏れとかも保障することができます。
他には、突発的な事故、例えば子どもが物をぶつけて家具が壊れた!とかいうのでも、なんと保障されることもあります。
このように、意外と火災保険でカバーできる範囲は広いみたいです。
ただ、これらはすべて標準で含まれているかというと、そうではありません。保険会社にもよりますが、オプションのことが多いです。
なので、保険料が上がってしまいますので、どこまでカバーするかは考えないといけません。
、、と言われても困りますよね?
わが家もどこまで保障するかは悩みました。
夫はファイナンシャルプランナー2級の資格を持っているので、保険に関してはある程度詳しいですが、それでも悩みました。
色々悩んだ末のわが家の判断基準を紹介しますので、参考になればうれしいです。
火災保険の特約はなにつける?
火災保険の特約には、大きく以下の特約(オプション)がありました。
検討する保険によっては、異なることもありますので、注意してください。
- 水災
- 風災(台風とか)
- 水漏れや盗難
- 突発的・偶発的な事故
こんな感じだと思います。
それでは、わが家の判断基準を順に紹介していきます。
火災保険特約① 水災
水災は、洪水や浸水に対して保障してもらうかです(津波は別ですよ)。
これを付けるかどうかですが、まずは洪水や浸水の被害額を見てみましょう。
ユニバーサルホームさんによると、平成29年の年間被害額は、1,660億円とのことです。
床下浸水であっても、ヘドロのようなものが付着すれば、臭気を放ち、その掃除代が結構高かったりするそうです。
といっても、水災なんて起きないでしょ?という方に、2つの質問をしたいと思います。
質問1つ目、「あなたの家はハザードマップ上、浸水がありえる土地ですか?」
わが家は近くの河川が氾濫したときは浸水する可能性があることが、ハザードマップで明らかになってます。
このことから、わが家は水災も保障しよう!と思いました。
個人的に、ハザードマップ上、問題ないのであれば、水災は頑張って付けなくても良いかと思います(けっこう標準オプションの場合もありますが)。
その場合でも、一応知っておきたい事実として、質問2つ目、「最近、ゲリラ豪雨が増えたなーと感じませんか?」
夏以外にこの記事を読んでいる方は忘れがちですが、夏場にゲリラ豪雨が多発して、まとまった雨がけっこう降ることが増えたと思いませんか?
実はこれ、単なる偶然ではなく、データからもゲリラ豪雨は確実に増えています。
そして、これからも増えていくことが予測されています。
ちなみに、このことから火災保険が2022年10月頃から値上げに踏み切ってます。
(ちなみにちなみに、ゲリラ豪雨を増やさないために、カーボンニュートラルといった二酸化炭素削減を頑張ってます。)
このように、水災は増加傾向にあることも留意しておきたいです。多分ですが、ハザードマップはある程度その辺を考慮しているとは思いますが。
火災保険特約② 風災
台風でなんかものが飛んできて屋根に穴が空いた!とか、風による災害に対して保障してもらうことができます。
これについては、正直、どうなるかわからない単なる運な気がしますので、わが家はとりあえず入ってます。
火災保険特約③ 水漏れ・盗難
トイレやお風呂からの水漏れとか、盗難による被害ですが、これもなんともわからないのでわが家はオプション付けてます。
戸建てだと盗難の可能性は、残念ながら上がるので、盗難にあってしょんぼり。。というときに保障があれば気持ち的には楽ですよね。
ただ、欠点としては、盗難にあった怖さから、保険に入ってるのを忘れないようにしないといけません。
警察の人が教えてくれたら良いんですけどねー。どうなんでしょ?教えてくれそうですが。
ちなみに水漏れですが、「わかってたこと」には保障されません。
例えば、窓のサッシが古くなってたのをわかってて放置してたら、雨が入ってきて床がびしょ濡れ。。保障して!
というのは、無理な可能性が高いということです。
こういった保険は、あくまでも「偶発的」な場合のみです(たまたま予想外に起きた場合)。
火災保険特約④ 突発的な事故
「車が家に突っ込んできた!」とか、「知らない人が外構を壊していった!」とか、「子どもが誤って物を落として床が傷付いた!」とか、
こんな感じの突発的・偶発的な事故に対して保障がおります。
さっきの例の1つ目と2つ目は、本来、相手側が入ってる個人賠償保険で保障されると思います。
ですが、2つ目なんて誰がやったかわかんなくなりそうですし、そもそも個人賠償保険に入ってないかもしれませんし、入ってたとしても保険金が足らないかもしれません。
というわけで、この保障も、わが家は入っておきました。
特約の考え方
ここまで読まれた方には、「結局全部の特約を付けるんかい!?」と思われるかもしれません。その通りです(笑)
ですが、「自分の意思でなんともならないもの」に対しては、保障をかけておいた方がよいというのが、わが家の結論でした。
地震保険について
さて、少々長くなってきてしまいましたが、地震保険についてです。
日本は地震大国なので、地震保険の加入はすべきだと思います。
耐震等級が高ければ、割引も効きますし、これも先ほどと同様に「自らの意思ではどうしようもないもの」なので、わが家は加入しました。
地震保険は、火災保険とセットでないと入れませんが、保険料はその土地と建物の構造によって、国が料金を定めています。
したがって、どの保険会社で加入しても保険料は一緒です。
ですが、地震保険の保険金は、最大でも火災保険の50%と決まっています。
したがって、残り50%を埋めるための特約が、保険会社によってあったりします(損保ジャパンとかありました)。
ですが、これがけっこう高くて、、、保険金にもよりますが、わが家の場合は年間2万円程度加算される見積もりになりました。
う~ん。。高い!
ということで、地震保険の上乗せは、見送ることにしました。
もちろん、火災保険の50%の保障は付けましたよ!
例えば、津波の恐れのある地域(今後は南海トラフによる津波の範囲)では、上乗せを付けた方がよいかもしれません。
地震で壊れることは、最近の住宅では少なくなってきていますが、津波はどうしようもありません。
なので、津波の危険性がある家は、上乗せを検討するのが良いかもしれません。
保険料をできるだけ安く
ここまで読まれた方の中には、わが家と同じように、「結局オプションがモリモリだ~」となっているかもしれません(笑)
そうなると気になるのは保険料。できるだけ安く抑えたい!というのが心情なはず。
保険料を安くするには、比較するのが一番です。
一般的にはネットで入る保険が安かったりしますが、各社得意不得意があるようで、保険金によっては、形勢逆転することがあるようです(わが家がまさにそのパターンでした)。
じゃあ、比較しよう!となっても、各社に見積もり取ってもらうのは面倒ですよね。。
と、いうわけでわが家は火災保険一括見積もりサイトを使ってみました!
使ってみたのは下記の2種類。「保険スクエアbang!」と、「保険の窓口インズウェブ」です。
詳しい見積もり条件は後ほどで、まずは気になる金額比較です!
保険会社 | 金額 |
---|---|
東京海上日動 | 222,250円 |
セコム損保 | 223,630円 |
損保ジャパン | 237,680円 |
ソニー損保 | 259,207円 |
見積金額は、火災保険10年、地震保険5年の場合です。
ご覧の通り、条件は一緒なんですが、意外と値段が異なりますね。
細かいところで、保障の手厚さは変わるのかも知れませんが、正直誤差の範囲だと思いますし、そもそも私が覚えられないので意味ないです(笑)
というわけで、わが家は東京海上日動にしました。
なんですが!
建築会社から、「東京海上日動で団体割りがききますよ!」という情報をもらったので、結局不動産経由で加入しました。
ちなみにその値段は、196,020円です。
このように、団体割がお得になるケースもあるので、それも含めて比較すると良いですね!
【わが家の見積条件】
・建物保険金 2,100万円・家財保険金 500万円・建物種別 木造・耐火基準 省令準耐火建物・耐震等級 3級・火災保険10年一括払い・地震保険5年一括払い・個人賠償保険特約
保険比較会社の比較
先ほど述べた通り、わが家は2つの保険比較サイトを利用しました。
その比較をしてみたいと思います。
個人的に気になった部分のみ比較してます!
比較項目 | 保険スクエアbang! | 保険の窓口 インズウェブ |
---|---|---|
運営会社 | 損害保険見直し本舗 | SBIホールディングス |
料金 | 無料 | 無料 |
情報入力の手間 | ◯(変わらず) | ◯(変わらず) |
電話の有無 | あり | なし |
面談 | あり | なし |
見積結果受け取り | 店頭 | メール |
見積もらえるまで | 店頭行った日 | 3日 |
勧誘のしつこさ | なし | 勧誘なし |
こんな感じでした!
インズウェブは、電話すらなくて、メールでポンっと見積がきたのはビックリしました!
それに対して、保険スクエアbang!は、近くの店頭に行かないと見積がもらえないという面倒っぷり。
そんなことどこかに書いてあったのか?と思いましたが、やむをえず店頭まで行きました。
ちなみに、店頭とは、損害保険見直し本舗と提携してる保険仲介会社のようです。
この比較だけ見ると、インズウェブに申し込みたくなりますが、個人的には保険スクエアbang!も使って良かったと感じてます。
その理由がこちら!
- 保険の特約について、色々教えてくれる
- インズウェブで見積くれなかったところを選んで見積してくれる
火災保険って難しいので、わが家の考えを紹介しましたが、それがすべてではありません。
なので、各家庭に合わせた保険選びをするためにも、保険仲介会社の人から直接話を聞けるのはうれしいです。
また、インズウェブですが、数ある保険会社のうち、数社しか見積をくれませんでした(わが家の場合は2社のみ)。
いろいろ比較した結果、安いところをチョイスしてくれているなら良いですが、そうでないなら、残念です。
また、保険スクエアbang!も同様に、すべての保険会社の見積をくれるわけではありません。
したがって、比較サイトを複数使うのは、実は効果的だということがわかりました。
良ければ、以下から使ってみてはいかがでしょうか。
インズウェブ(こっちは電話無しで見積くれる方)
さいごに
少し長くなってしまいましたが、わが家の保険の選び方から、比較サイトの紹介までしてみました。いかがでしょうか?
上の広告にもある通り、「保険は比較で安くなる!」というのは、まさにその通りだと思います。
ちょっとした手間で数万円安くなるなら、やった方がいいですよね!
ちなみに、保険の見直しに行ったときに、「ついでに生命保険見直しませんか?」と言われました。
「変額保険。。」と言い出したので、私はすぐに撤退しました。
変額保険がダメではないですが、個人的には望まない保険なので、きっぱりと断りました。
その場であれやこれやとついでに契約してしまうのは危険ですので、火災保険の話以外は、また他と見比べた方が良いでしょう。
以上、個人ファイナンシャルプランナーの独り言でした。
あなたの参考になればうれしいです。