住宅ローン

わが家が検討した住宅ローンの比較を公開!【比べてわかる良い銀行】

住宅ローン 比較

こんにちは!のっち(@nocchi_nochilog)です!

ぱんだはし
ぱんだはし
住宅ローンって結局どこが良いの~?

住宅ローンはマイホーム計画でもかなり重要視されることが多いポイントですよね。

わが家も住宅ローン選びに苦戦しました。

そんなわが家は、ネット銀行であるauじぶん銀行で住宅ローンを組みましたが、複数の銀行を比較して決めました。

わが家が比較したときに見たポイントを紹介していこうと思います。

同じく住宅ローンに悩める人の参考になればうれしいです。

住宅ローンの比較ポイント

わが家の場合の住宅ローンの比較ポイントを以下にまとめました。

住宅ローンのチェックポイント

  1. 金利
  2. 団体信用保険
  3. 融資手数料
  4. 繰上返済
  5. 定額振り込みサービスなど利便性

こんな感じです!それぞれ紹介していきます。

住宅ローンのチェックポイント① 金利

これはいわずもがなですが、わが家はここを最重視しました。

ネット銀行だろうと大手銀行だろうと、とりあえず金利の低さで選びました。

わが家が比較していた当時、変動金利が一番低かったのは、PayPay銀行でした。

2番目にじぶん銀行で、3番目に住信SBIネット銀行でした。

なので、1番のPayPay銀行にしようかと思ったら、まさかの本審査落ち。。

詳しくは別記事で書いてますが、その結果、じぶん銀行になりました。

もちろん、これ以降の内容も満足してたので選びました。

住宅ローンのチェックポイント② 団体信用保険

住宅ローンと言えば、ほとんど付いてくる団体信用保険ですが、その内容も確認しました。

最近の団体信用保険は、たくさんのオプション的なものがあり、悩まれるかと思います。

わが家の場合、普通に医療保険に入ってるので、団体信用保険は最低限で良かったので、最低限のレベルが過剰でないかどうかを確認しました。

8大疾病とかが自動で付いてたりすると(多分そんな銀行無いと思いますが。。)、その分、金利が上げられているはずなので、わが家の希望にははまりませんでした。

この辺りは、ネット銀行であればわかりやすい設定なので助かります。

基本的に、死亡時とガンのときに50%保障が標準で付いているというのが、最低限のラインのようです。

住宅ローンのチェックポイント③ 融資手数料

住宅ローンの融資を受けるときに、事務手数料の他に、融資実行手数料だったり、保証料というのがかかったりします。

多くの場合、「ネット銀行→保証料なしで融資実行手数料が高い」、「大手銀行→融資実行手数料なしで、保証料が高い」という感じです。

初期コスト的には大手銀行が安いですが、金利は高いという印象を受けました。

ただし、大手銀行でもネット受付の場合は、他のネット銀行と同じように融資実行手数料が高くなるので、差はないようです。

わが家の場合、初期コスト高くても、金利が低いものを選びました。

住宅ローンのチェックポイント④ 繰上返済

繰上返済というのは、住宅ローンの金利の支払いを減らせるということで、活用される方も多いと思います。

その際に、手数料を取られる銀行もあります。

せっかく総支払い額を減らそうとしているのに手数料を取られたら意味ないですよね。

ネット銀行や、大手銀行でもネットバンキングでの申込みとかでは、繰上返済の手数料がかからなかったりします。

住宅ローンのチェックポイント⑤ 利便性

さいごに利便性です。

住宅ローンを借りたところをメインバンクにしよう、給料口座にしようという人も多いと思います。

あるいは、メインバンクにはしないけど、毎月給料を振り込むのは面倒だという場合もあると思います。

口座からの入出金の利便性や手数料を比べて、便利なところが良いと思います。

例えば、ネット銀行の場合、一定の条件を満たすと、出金の手数料や他行振り込み手数料が何回か無料になったりします。

あるいは、自動定額入金サービスのようなものがあれば、毎月決まった日に、ある口座から住宅ローンを借りた口座に、勝手に振り込みがされたりします。

こういった利便性も、長い間付き合う銀行なので、わが家の場合は重視したいポイントでした。

そういえば、住宅ローンを借りたときに、銀行側から、「これから長い間、よろしくお願い致します。」と言われたのが、なんだか印象深かったです(笑)

たしかに35年は長いな~。。(笑)

住宅ローンの比較

さて、わが家が比較した住宅ローンを紹介します。

わが家が比較したのは、PayPay銀行、auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行の5社でした。

先ほど紹介した項目ごとに比較していきますので、住宅ローン選びの参考にどうぞ!

注意!三井住友銀行と三菱UFJ銀行はネット契約の場合です。窓口の場合はこれとはかなり変わります。

表は横スクロールできます。

PayPay銀行 auじぶん銀行 住信SBIネット銀行 三井住友銀行 三菱UFJ銀行
金利(変動) 0.38% 0.389% 0.44% 0.475% 0.475%
団体信用保険(標準) 死亡時+ガン50% 死亡時+ガン50% 死亡時+ガン50% 死亡時のみ 死亡時のみ
手数料 借入金額の2.2% 借入金額の2.2% 借入金額の2.2% 借入金額の2.2% 借入金額の2.2%
繰上返済 無料 無料 無料 無料 無料
利便性 △(他行振り込み手数料が高い) △(他行振り込み手数料が高い)

実は、PayPay銀行はネット銀行のくせに利便性が悪いのです。。

それを知らずに、金利の安さで飛び込みましたが、あえなく本審査落ち。。

その結果、auじぶん銀行になりましたが、結果的に非常に良かったと思っています。

住宅ローン契約時は利便性がとっても高いのと、じぶんでんきと組み合わせて金利を0.03%下げてもらえたり、キャッシュバックしてもらえたり。

利便性については、◯や△でざっくりした評価になってしまいましたが、PayPay銀行以外のネット銀行であれば、入出金や振り込み手数料が無料の回数が多いので、お得と判断しました。

一方、大手銀行では、ネットバンキングであっても、特に振り込み手数料が取られるので、△にしました。

それぞれの銀行の特徴を詳しく書いた記事は以下にありますので、良ければどうぞ!

~準備中です。。ごめんなさい。。~

さいごに

住宅ローンについて、わが家が検討した銀行で比較してみました。

ネット銀行は怖い。。と思われる方もいるかと思いますが、はっきり言って、その考え方は古いです。

金利の低いところを選んで、お得に家を買いましょう!

ちなみに、私はFP(ファイナンシャルプランナー)2級・AFPの資格を持っているので、住宅ローンを決める際に、お金の相談をしたい!という方はインスタからDMください。

どこのFP会社にも属していないので、フラットな意見ができると思います。

ちなみに、住宅ローンについて、わが家は5社を選びましたが、人によってはお得なものは変わったりします。

(例えば、イオン銀行は、イオンでの買い物が5%オフになるとか。。)

他のいろんな住宅ローンの中から比較するには、以下のモゲチェックが人気です!

登録は無料なので、ぜひお試しあれ!



あなたの参考になればうれしいです。

30坪ローコストハウスの住人
のっち
土地面積31.6坪・延床面積29.4坪の30坪ハウスを建築し、住んでます!
その経験を活かして家づくりや生活について発信中です!

FP2級・AFP資格所有
インスタでは建築状況や家の内部を赤裸々公開中!ぜひ遊びに来てね!
\ Follow me /