こんにちは!のっち(@nocchi_nochilog)です!
30坪の土地を見つけたけど、車2台は必須!でももちろん家も大きくしたい!
そんなときに、30坪の土地に車を2台置いたらどんな感じになるの!?というのが気になるかと思います。
わが家の土地がまさに30坪(正確には、31.6坪)です!
常に車が2台あるわけではないですが、来客用のために、駐車スペースは2台作りました。
どんな感じの間取りになるか、少しでも参考になればうれしいです!
我が30坪ハウス(土地も延床面積も30坪)は2022/3末に完成予定です。
なので、それまでは実際に車を停めてる様子がなく、絵だけですみません。。
私のインスタでは、施工段階とかの最新情報をのせてますので、フォローすればいち早く情報が得られます!
30坪ハウスで車2台駐車イメージ

早速ですが、1階の土地と家の間取りを紹介します。
この図を見てわかる通り、一応車は2台置ける予定です。
(ちなみに、この図の車の車種はプリウスです。意外とプリウスって大きいんですね)
車2台置けそうですが、良く見てみてください。
実は、若干土地をはみ出してます。
少し側溝(排水のミゾ)に車が乗っているのがわかると思います。
実はわが家の前の道路は私道で、通行の妨げにはなっていないので、少しくらい(側溝くらい)なら、特に問題ないと思います。
家の前が私道じゃなかったり、気になったりする人は、もう少しだけ家を後退させる必要があります。
ですが、例えば、車はコンパクトカーとか軽自動車だよ!という場合は余裕です。
以下に軽自動車の場合の図を載せますが、問題ないことがわかります。
(側溝の位置が良くわかるように、間取りが無い図面となっています。)

一方、アルファードやヴェルファイヤといった大きなワンボックス車を想定すると、玄関前の駐車スペースも、車の頭が出てしまいます。

このように、車種によって状況は変わってきますので、複数のパターンで検討してみました。
車種の違いによる検討
車種の違いによるパターンとして、以下を考えました。
イメージとしては、軽自動車・コンパクトカー・中型車・ワンボックスの4種類です。
玄関前 | LDK前 | |
パターン1 | 軽自動車 | 軽自動車 |
パターン2 | コンパクトカー | コンパクトカー |
パターン3 | 中型車 | 中型車 |
パターン4 | ワンボックス | ワンボックス |
ここで、軽自動車・コンパクトカー・中型車・ワンボックスは以下としています。
(車種によってはこの寸法は若干前後しますのでご注意ください。)
車種例 | 長さ | 幅 | 高さ | |
軽自動車 | N-BOX、タント | 3.4m | 1.48m | 1.7m |
コンパクトカー | アクア、デミオ | 4.2m | 1.75m | 1.7m |
中型車 | プリウス、VOXY | 4.5m | 1.8m | 1.8m |
ワンボックス | アルファード、ヴェルファイア | 4.9m | 1.85m | 1.95m |
それでは、実際に配置してみましょう。
パターン1 軽自動車×軽自動車
玄関前、LDK前、2台ともに軽自動車を置いた場合です。

先ほどの図と同じですが、側溝をはみ出すことなく、無事に2台とも置けていることがわかります。
玄関前はかなりゆとりがありますね。
パターン2 コンパクトカー×コンパクトカー
玄関前、LDK前、2台ともにコンパクトカーを置いた場合です。

玄関前はちょうど良い感じになってきました。
一方、リビング前は側溝に被さっている状況です。リビング前はコンパクトカーが限界なようです。
パターン3 中型車×中型車
玄関前、LDK前、2台ともに中型車を置いた場合です。

玄関前も厳しくなってきました。側溝に乗っているので、中型車程度が玄関前でもギリギリのようです。
リビングの窓前にいたっては、側溝をはみ出す勢いですので、なかなか厳しいと思います。
パターン4 ワンボックス×ワンボックス
玄関前、LDK前、2台ともにワンボックスを置いた場合です。

これはもう完全にアウトですね。。玄関前ですらはみ出しまくってます。
意外とリビングの窓前に置くのが、派手にはみ出していないので、もしもアルファードのような大きな車を想定する場合は、家をもう少し後退させて駐車スペースを確保したほうが良いことがわかります。
30坪の土地面積
参考までに、30坪ハウスのわが家の駐車スペースの大きさを記載します。

これより、4.9m×3.2m(玄関前)と、4.5m×2.2m(リビング前)のスペースに分けられることがわかります。
あなたの参考になればうれしいです。
ちなみに、玄関前には階段が2,3段来ることは注意してください。
そして、この階段の段数は、後で増やさないといけなくなることもあります。つまり、駐車スペースが少し削られます。
まさに私の家がそうでしたが、水はけを良くするために勾配を付けますが、その勾配を付けるためには家の部分の土地を高くしないといけません。
そして、側溝の幅が狭かったりする影響で、思ったよりも家の部分をあげる必要が出てきたせいで、当初の想定から階段を1段追加する。なんてことになりました。
この辺りは事前に建築会社に確認するしかないですが、お気をつけください。
まとめ
最後にまとめですが、30坪の土地に対して車を2台停めるスペースがあるかというと、
コンパクトカー程度なら気にせず2台置ける!ただ、中型車(プリウスとか)以上の車種は1台しか置けない。
となります!
ですが、もちろん家を小さくすれば、いくらでも可能なので、建築会社さんと相談してみてください。
まだ建築会社決まってない!というそこのあなた!!
車は2台停めたい!という要望をもとに、ラフな間取りを作ってくれるサービスがあるのをご存じですか?
それも複数の建築会社が間取りを作成してくれるので、比較しながら決めることができます。そしてなんと無料です。
以下の記事で詳しく書いてますので、ぜひチェックしてみてください!土地が決まってなくても使えるので良いですよ!

他にも30坪の間取りを以下の記事でまとめていますので、良ければご覧ください!

