玄関

玄関ドアの採光はどれくらい明るいのか?【窓もいらない?】

玄関ドアの採光

こんにちは!のっち(@nocchi_nochilog)です!

ぱんだはし
ぱんだはし
玄関が暗いのは嫌だけど、窓はつけれない!ドアでなんとかならないかなー?

賃貸物件と違って戸建の場合は、ドアが大きい気がしますし、おしゃれなものもたくさんあります。

そんな戸建の玄関ドアには、採光効果があるものも多数あります

わが家の場合、玄関にはシューズクロークが無く、スペースがそこまで広くなくて、窓を設置するスペースがありませんでした。

ですが、玄関が暗いのも嫌なので、なんとかならないものか。。と思っていたところ、ドアで採光できるというのを知りました!

というわけで、わが家は採光できる玄関ドアにしました。

実際にどれくらい明るくなるかというのを、紹介していこうと思います。

玄関の広さについて知りたい方は、以下の記事をどうぞ~!

2畳玄関
広さ2畳の玄関は狭いのか?実際に使ってる感想を紹介! 玄関は家の外と中を繋ぐところです。靴の履き替えだけと思いきや、玄関収納を付け加えたりと、いろんことができる空間に変化してきていま...

採用した玄関ドア

まず、わが家の選んだドアを紹介します。

わが家はLIXILの「ジエスタ2 防火戸」の「P16型」というものです。

カタログ画像はこちら!

そして、現物はこんな感じ!

ジエスタ2防火戸 P16 写真

もっと採光度合いが強い玄関ドア(例えば同じLIXIL ジエスタ防火戸のM27型とか)もありましたが、やめました。

ジエスタ2防火戸 M27 カタログリクシル様HPより抜粋

その理由は、採光をとればとるほど、すりガラス部分が増えるわけで、夜になると、逆に外から人影が見えてしまうような気がして、プライバシーが損なわれそうな気がして、ほどほどにしました。

わが家的にはLIXILならP16くらいの採光がおすすめですよー!

(ちなみにわが家は準防火地域だったので、扉も防火タイプを選ぶしかありませんでした。)

玄関の向き

採光を考える上で、玄関ドアの向きは大事です。

ドアが西側に付いているのであれば、西日が入り込むので、暑かったりしますし、暗めの採光しか取れないので、あまり意味ないかもしれません。

わが家の場合、玄関ドアは東向きなので、朝日が良い感じに入り込みます!

これがもう最高です!(採光だけに(笑))

どれくらい明るいのか、早速見てみましょう!

玄関ドアの採光による明るさ

LIXILジエスタ防火戸P16による、朝の日差しを取り込んだ状況がこちらです!(ちなみに季節は8月)

玄関ドア採光1&2 玄関ドア 採光3

なんという明るさでしょう。。!

ホントこの光だけで、玄関の電気を付ける必要がありません。

玄関のライトは人感センサーですが、明かりが付かないことだってあるくらいです(人感センサーは暗いときにだけ反応する設定にしてます)。

朝日を浴びるのって気持ちいいですよねー!

直接浴びるわけではないですが、太陽光で明るいなんて、元気出ます!!

光が入る環境によって、採光状況は変わると思いますが、玄関ドアを採光タイプにするだけでも、窓ほどでは無いですが、十分に採光できるということがわかっていただけたかと思います!

ポイントとしては、やはり東向きに付けることなので、玄関ドアが東向きでない場合で、玄関にしっかりと光をいれたいなら、東側に窓を付けるなどした方が良さそうです。

もちろん、東向きでなくても、ある程度光はきますが、それだけで明るいという状況には、なりにくいのかなーと思います。

ちなみに、光を取り入れる=夏の日差しで暑い!ということになりそうですが、わが家は大丈夫です。

そもそもすりガラス的な素材なので、熱がそのまま来にくいですし、カーポートを家の前に付けているので、それが日差しを和らげてくれているのだと思います。

それでもこの明るさ!最高です!

ちなみに、カーポートについては、以下の記事を見てください。

コーナンカーポートやり取りを公開
カーポートをコーナンで付けたときのやりとりを公開!【安いけど大丈夫だった?】 カーポートって車とか自転車とか汚れにくくなりますし、庭で遊ぶときも日よけになったりでいいですよね! というわけでわ...

さいごに

玄関ドアの採光の明るさについて、紹介してみました。

ご覧いただいた通り、玄関ドアの向きにも寄るとは思いますが、採光目的なら、十分であることがわかります。

最近は、換気できる玄関ドアなんかもあったり、機能が増えてきてますよね!

玄関ドア関連で言うと、タッチキーはおすすめです!

タッチキーの中でも、リモコンキータイプのものが特におすすめで、以下の記事に詳しく書いています。良ければどうぞ!

玄関ドア タッチキー
玄関ドアをLIXILのタッチキーにした結果!【絶対おすすめだけど、意外なデメリットも!】 わが家は、玄関の鍵を流行りのタッチキーにしました。 これがもうメチャクチャ便利! というわけで全員に採用して...

あなたの参考になればうれしいです。

 

他にも30坪の間取りを以下の記事でまとめていますので、良ければご覧ください!

30坪間取り
30坪総2階建ての間取りに住んでみた結果【一戸建ての家】 わが家は土地面積31.6坪、家の延床面積29.4坪の30坪コンパクトハウスです。 30坪の土地に対してどのような家...
30坪ローコストハウスの住人
のっち
土地面積31.6坪・延床面積29.4坪の30坪ハウスを建築し、住んでます!
その経験を活かして家づくりや生活について発信中です!

FP2級・AFP資格所有
インスタでは建築状況や家の内部を赤裸々公開中!ぜひ遊びに来てね!
\ Follow me /